Category | 母体と胎児3
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今日も暑いですね。私が住んでる関東地方は35℃になる予想です。
午後2時~3時までが電力使用量が一番多くなるらしく87%まで上がるみたいです。
節電のため、緑のカーテンを目指し育てているゴーヤですが、まだまだつるがのびている状態で、カーテンなんてほど遠いですね。もっと早く植えればよかった。
夜もエアコンが無いと寝苦しいですね。ウチのマンションは道路沿いなので、うるさくて窓を開けた状態で寝ることもできず、本当に困ります。特にマタニティの時期は体温も高くなってより暑い時期ですから大変だと思います。
そこで、こんな商品をみつけました。あまり冷えすぎないし、繰り返し使えて環境にもお財布にもエコですよね。
マタニティの方だけでなく、ママやベビーにも使えておススメです。
ゆーみん枕
さて、今日は3か月~4か月にする大きなイベントの「妊婦健診」についてかきます。
まずは健診の基礎知識です。何を検査するかというと、
①ママの健康状態をチェック
何はともあれ、命の芽生えから誕生まで266日の間、赤ちゃんは常にママとつながっていて育ちます。
ママの子宮環境こそ、赤ちゃんの成長にとって重要ですし、よい子宮環境は母体が健康なことが最大の条件です。聞きなれない名前の検査に戸惑うこともあるでしょうけど、その目的や内容を理解しておくといいかもしれません。
②妊娠週数と出産予定日を確定
今後、妊娠週数に応じた赤ちゃんの発育を調べていくので、それには正しい妊娠週数が前提になります。
正確な妊娠週数や出産予定日を診断できるのが、妊娠11週ころまでなので、妊娠3か月に受けることがベストです。まぁ、私のように妊娠に気づかない場合はしょうがないですけどね。その後の超音波検査で分かってきますので、あまり気にせずにね。
③家族の病歴や夫との身長差
ママの家族に糖尿病の人がいる場合は妊娠糖尿病、高血圧家系では妊娠中毒症のリスクがありますので、ママだけでなく、家族の病歴も伝えましょうね。また、夫との身長差が30cm以上あると、ママの体格に比べて大きな赤ちゃんになりやすく難産になることがあるので、そのあたりも先生に伝えておくといいですよ。いずれにしてもあまりお腹の赤ちゃんが大きくならない方が産みやすいと思います。
明日は、具体的な検査の内容と基礎知識を書きます。
それでは、今日も一日がんばりましょう。
午後2時~3時までが電力使用量が一番多くなるらしく87%まで上がるみたいです。
節電のため、緑のカーテンを目指し育てているゴーヤですが、まだまだつるがのびている状態で、カーテンなんてほど遠いですね。もっと早く植えればよかった。
夜もエアコンが無いと寝苦しいですね。ウチのマンションは道路沿いなので、うるさくて窓を開けた状態で寝ることもできず、本当に困ります。特にマタニティの時期は体温も高くなってより暑い時期ですから大変だと思います。
そこで、こんな商品をみつけました。あまり冷えすぎないし、繰り返し使えて環境にもお財布にもエコですよね。
マタニティの方だけでなく、ママやベビーにも使えておススメです。
ゆーみん枕
さて、今日は3か月~4か月にする大きなイベントの「妊婦健診」についてかきます。
まずは健診の基礎知識です。何を検査するかというと、
①ママの健康状態をチェック
何はともあれ、命の芽生えから誕生まで266日の間、赤ちゃんは常にママとつながっていて育ちます。
ママの子宮環境こそ、赤ちゃんの成長にとって重要ですし、よい子宮環境は母体が健康なことが最大の条件です。聞きなれない名前の検査に戸惑うこともあるでしょうけど、その目的や内容を理解しておくといいかもしれません。
②妊娠週数と出産予定日を確定
今後、妊娠週数に応じた赤ちゃんの発育を調べていくので、それには正しい妊娠週数が前提になります。
正確な妊娠週数や出産予定日を診断できるのが、妊娠11週ころまでなので、妊娠3か月に受けることがベストです。まぁ、私のように妊娠に気づかない場合はしょうがないですけどね。その後の超音波検査で分かってきますので、あまり気にせずにね。
③家族の病歴や夫との身長差
ママの家族に糖尿病の人がいる場合は妊娠糖尿病、高血圧家系では妊娠中毒症のリスクがありますので、ママだけでなく、家族の病歴も伝えましょうね。また、夫との身長差が30cm以上あると、ママの体格に比べて大きな赤ちゃんになりやすく難産になることがあるので、そのあたりも先生に伝えておくといいですよ。いずれにしてもあまりお腹の赤ちゃんが大きくならない方が産みやすいと思います。
明日は、具体的な検査の内容と基礎知識を書きます。
それでは、今日も一日がんばりましょう。
スポンサーサイト

子宮の大きさは握りこぶし位の大きさになり、ママの新陳代謝が活発になる時期です。
ママの体の中で、妊娠を維持するホルモンたちが、たくさん分泌されますので、その影響で乳房が張ったりする人もいます。とにかく妊娠時期で一番多くホルモンが活躍する時期なので、汗をかくようになったりします。
今日のように暑い日は、つわりもピークだし、汗もかくし、きついですね。
お腹の赤ちゃんは身長約8cm、体重20g位に成長してます。
妊娠8週までは頭と胴の区別がなく魚みたいな「胎芽」でしたが、この頃になると頭、胴、足が発達して三頭身になり「胎児」へと変身します。鼻や唇もでき、性器の区別もはっきりしてきます。
こんなに赤ちゃんは成長してたのに、私はまだまだ妊娠に気づいていませんでした。
私のように気付かないママも多いと思いますので、流産には気を付けてください。
続きは明日。
今日は暑くなりそうですので熱中症に気をつけてくださいね。
«NEXT HOME
PREV»